八幡川酒造株式会社 (やはたがわ)
広島市佐伯区八幡三丁目13番20号
※お酒の画像や詳しいスペック、在庫状況などが確認できます。
 
 
 
八幡川酒造株式会社
(やはたがわしゅぞう)
 広島市佐伯区八幡三丁目13番20号
 
 創業200年。
 
 広島市佐伯区の住宅街を少し奥に入った旧街道沿いにあります。
 八幡川沿いにレンガ造りの煙突がそびえ立つ、ここが八幡川酒造です。
 
 創業文政年間という長い歴史を持つこの蔵元は、当時この地域の有志たちが資金を出し合って創建したものだという記述も残っており、昔から地域に根ざした蔵元です。
 
 酒造りに使う水は極楽寺山から湧き出る伏流水。
 近隣に住宅街が密集している地域でありながら、柔らかくてきれいな水に恵まれていると杜氏も絶賛しています。
 
 米は普通酒の場合は中生新千本、特定名称酒については山田錦や県内の好適米を使用。
 自慢の銘柄は大吟醸天鴻で、新酒鑑評会で3年連続金賞を受賞ししています。
 また、のどごしの爽やかな八幡川酒造ならではの冬季限定「にごり酒」が、大変好評です。
 
 
 酒造りの伝統技術を大切に継承しながら、今できる最高のものを求めて、日々新たな酒造りに挑戦しています。
 他の日本酒とは違うものを常に追い求めているのです。
 
                    


 
                                  