件数:463件

四杜氏四季酒 賀茂鶴 ひやしざけ 本醸造 生貯蔵酒
販売価格: 1,100円(税込)
爽快で軽やかな味わい。四人の杜氏が季節ごとに醸すお酒です。
生のまま貯蔵し、瓶詰め時にのみ火入れをした生貯蔵酒です。
爽やかな味わいは、ツバメがかけぬける青空を思い起こさせます。
きりりと冷やして、清々しい喉越しをお楽しみください。
四杜氏四季酒
四人の杜氏が季節ごとにそれぞれの想いを込めて醸したお酒です。
今回の杜氏は「友安 浩司」さん。
2002年より御薗醸造蔵の杜氏に就任。以後、全国新酒鑑評会では通算11回金賞受賞。
2009年には出品した5品評会のすべてで1位に当たる評価を受けました。
●原料米:国産米
●原材料名:米・米麹・醸造アルコール
●精米歩合:65%
●アルコール度:14度
●仕込み水:賀茂山系伏流井水

白鴻「のろり」特別純米 おりがらみ生 720ml [箱なし]
販売価格: 1,860円(税込)
アウトドアに一緒に持っていきたい!ストレスフリーな1本!
オリ由来のミルキーな香りに、ライチやメロン、白ブドウのような爽やかなイソアミル系の香りを感じます。
ガス感と、低アルコールのつるんと軽やかな口当たり、けっして薄っぺらくなく、ほわっと旨味が広がり、心地よい酸味とともに消えていきます。
※ガスが含まれておりますので、開栓時は吹き出さないようにゆっくり開栓してください。
【テイスティング】
低アルコールなのですーっとしたと軽やかな飲み口ですが、旨味がありふくよかさとまろやかさもそなえています。
ガス感があり後口はさっぱりとしているので、これからの季節にぴったりのお酒です。
暑い夏やアウトドア、梅雨の夜などに、ゆるりゆるりといつまでも飲んでいられます。
蔵元の近くに標高839mの野呂山という山があります。
その「野呂(のろ)」と、どこまでものろのろ飲める軽やかをかけて、「のろり」という商品名になりました。
そんなストレスフリーなお酒。今からの季節、アウトドアに1本もっていきたい味わいです!
●原料米:千本錦・中生新千本
●精米歩合:60%
●日本酒度:±0
●酸度:1.8
●アミノ酸度:0.9
●酵母:6号系自家酵母
●アルコール:13度
●コンディション:おりがらみ生
●出荷本数:338本

杜太 純米 生もと 生酒
720ml 1,430円(税込)
1.8L 2,860円(税込)
天然酵母発酵の旨味をさわやかな搾りたて生酒でお楽しみください。
フレッシュですっきりした味わい、生もと造りならではの豊かな旨味が余韻として続きます。
山岡酒造の畑中裕次杜氏のプライベート・ブランドです。
ラベルは息子さんの名前で、字は息子さんが小学二年生の時に書いたもの。それだけ杜氏の想いがこもったお酒です。
畑中杜氏が酒質設計から販売まですべてを管理する限定流通品。蔵元から販売を任せていただいている、全国約20店のみで販売される大変貴重なお酒です。
●原料米:雄町米100%
●酵母:蔵付1号
●精米歩合:65%
●日本酒度:+5
●酸度:1.8
●アミノ酸度:1.7
●アルコール:16度
●杜氏:畑中裕次
●甘辛:辛口

天寶一 Stlye 「すずらん」純米吟醸おりらがらみ生 720ml [箱なし]
販売価格: 1,980円(税込)
食との調和を重視する天寶一が、真逆の酒質にチャレンジ!
バラ酵母を使用。まろやかで優美な香味。甘みと酸味のバランスに優れた逸品です。
オリ由来のカルピスを思わすクリーミーな香り。
その中に隠れているバナナを中心とした、マンゴーやパインなどのトロピカルな香り、そして白い花を思わすユニークな香り。
口当たりやわらかく、そして、みずみずしく、まるでミックスジュースのような、さまざまな果実の香りが口の中にあらわれ、ほどよい余韻とともに消えていきます。
食べ合わせは、カボチャ料理、ポテトサラダ、豚のしゃぶしゃぶなど、豆乳や牛乳を加えることによって美味しくなる料理をイメージして合わせると間違えありません。
【テイスティング】
甘酸っぱいヨーグルトのような香り。スムーズな口当たりで、さっぱりした甘さ。
爽やかで涼しげなバランスの良い味わいです。
天寶一は、広島県福山市に100年以上続く、老舗の蔵元です。
食べることが大好きな代表である村上社長は、「和の食材、食文化を最大限に生かす名脇役」をコンセプトに、料理の味を引き立たせながら、飲むほどに旨さを増す食事に寄り添うキレの良い酒を目指して、日々酒造りに勤しんでいます。
●原料米:千本錦
●精米歩合:55%
●原材料名:米・米麹
●日本酒度:-5
●酸度:2.5
●アミノ酸度 : 1.6
●酵母:バラ酵母
●アルコール:16度
●コンディション:おりがらみ生
オレンジ ワイン ペドロ ヒメネス レセルバ オレンジ 750ML
販売価格:1,490円(税込)
美しく輝きのある黄色、フローラルで持続性のあるアロマがあります。
しっかりとした骨格があり、心地よい果実味が感じられます。
またわずかに感じるタンニンがフィニッシュに調和を与えています。
標高350mに位置する「ティトン」の畑のペドロ ヒメネスを使用しています。
この畑は海からの冷たい風が吹くため、ファレルニアの畑の中で最も冷涼な場所です。収穫は100%手摘みで行い、房が潰れないよう15kgの小さいケースを使い、セラーに運びます。
除梗、破砕した後、ステンレスタンクに入れ、温度を8度に下げてコールドマセレーションを行い、果皮からアロマを抽出します。
その後、赤ワインと同じように果皮と一緒に18日間、16度に温度管理しながら発酵と醸しを行います。
チリ エルキ ヴァレー
葡萄品種:ペドロ ヒメネス
色:オレンジ
飲み口:辛口
生産者名:ビーニャ ファレルニア

【広島のリキュール】桜尾 レモンロックス 500ml 16% [箱なし]
販売価格: 1,298円(税込)
国産レモン生産量日本一「瀬戸内レモン」をまるごと使った濃厚なレモンリキュール。
すっきりと爽やかな酸味と豊かな甘味が広がります。
酸味料や合成香料を使用していない天然レモンリキュールです。
「ダブルフレグランスメソッド」により果実本来の香りを余すことなく纏わせました。
【瀬戸内レモン使用】
雨が少なく、温暖な瀬戸内はレモンの栽培に最適な環境です。
瀬戸内ののどかな気候で育まれた瀬戸内レモンは穏やかな酸味が特徴。
レモンロックスは栄養が詰まった果皮まで食べられる瀬戸内レモンをふんだんに使用しています。
【ダブルフレグランスメソッド製法】
独自開発技術である「ダブルフレグランスメソッド」。
柑橘のピールをアルコール浸漬蒸留法により抽出したスピリッツと、水蒸気蒸留法により抽出した天然アロマオイルをブレンドしました。
果皮から2つの方法で香りを抽出し、それぞれがもつ柑橘の香りを相乗させた、世界初のお酒です。
【おすすめの飲み方】
・冷蔵庫で冷やしてそのまま。
・氷を浮かべることで濃厚なレモンの風味を楽しめます。
・炭酸やトニックウォーターで割る
・リキュール
・原材料名:レモンスピリッツ(国内製造)、糖類(砂糖、水あめ、果糖)、レモン果汁、レモン香料(天然アロマオイルを使用)
・アルコール度数:16%
・果汁:20%
・容量:500ml
・瀬戸内ブランド登録商品
・ひろしまグッドデザイン賞を受賞
・開栓後要冷蔵
・醸造元:株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー(広島県廿日市市)

西條鶴 純米吟醸 夏まつり
販売価格: 1,826円(税込)
やや甘口ですが、後口はすっきり。柑橘を思わせる爽やかな香りが漂います。
旨味、酸味、キレを楽しむ夏酒。
口の中に広がる吟醸香、暑い夏にキリッと涼しさを楽しんでいただくため、キレの良い酸とほどよい雄町米のジューシーな旨味を感じていただけるお酒です。
【食べ合わせ】
広島の夏の味覚“小イワシのお刺身、天ぷら”
身が引き締まった“地タコの刺身、天ぷら”
瀬戸内産小エビのから揚げ、焼肉など夏の味覚と。
●原料米:備前岡山産雄町米
●精米歩合:60%
●原材料名:米・米麹
●日本酒度:±0
●酸度:2.3
●アルコール:14度
●使用酵母:自家酵母
●甘辛:中口