松永駅北口より徒歩3分!創業105年の老舗酒屋です。

他では手に入らない限定流通の日本酒や、約100種類のワイン等も取り扱っております。

ホーム > 福田商店からのお知らせ

福田商店からのお知らせ

rss

件数:463

天寶一 Style フリージア 特別純米 生酒

1,760円(税込)

1.8L 3,300円(税込)

 

食との調和を重視する天寶一が、まさかの真逆の酒質にチャレンジ!

季節限定の甘口。日本酒度は-30ですが、後口はさっぱりしています。
リンゴや梨の蜜の部分、また桃や梅を思わす濃縮感のある優美な香りを感じます。
口当たりは非常にまろやかで、フレッシュ感があり甘みと酸味のバランスに優れた逸品。
クリーミーにすっと消えてゆく印象です。
カルパッチョやサワークリーム、レモンを添えたサーモンソテー、フルーツなど、酸味の効いた料理との相性はバツグンです。ぜひお試しください!

天寶一は、広島県福山市に100年以上続く、老舗の蔵元です。
食べることが大好きな代表である村上社長は、「和の食材、食文化を最大限に生かす名脇役」をコンセプトに、料理の味を引き立たせながら、飲むほどに旨さを増す食事に寄り添うキレの良い酒を目指して、日々酒造りに勤しんでいます。
天寶一を飲まれたことのある方はおわかりだと思いますが、穏やかな香り、やわらかい酸、全体的にスッキリとしたイメージのお酒です。

飲んでみて「天寶一」と分かる人、皆無だと思いますよ!
天寶一の新たな一面を発見できるお酒です!


原料米:千本錦100%
精米歩合:60%
原材料名・米
日本酒度:-30
酸度:3.0
●アミノ酸度 : 1.5
酵母:リンゴ酸高生産性酵母 NO2
アルコール:14度

トモエ印手仕事本味醂三年熟成 1.8L

販売価格: 2,200円(税込)

 

一度試したら、やみつきです。


【国立公園鞆の浦名産】

1年に1回の限定品!


この手仕事本味醂は、主原料の掛米に広島県産ココノエモチ(もち米)を、米には同じく県内産の中手新千本(うるち米)を使用しています。
糖類、酵素剤、香料等は一切加えず、手作業による自然な製法によって作られています。
その後、三年間タンク内でねかせることにより、今までにないコクのあるまろやかな香りが生まれます。
大変豊かな甘みなので、煮物などは砂糖を使わなくても十分です。
調味料としてだけでなく、そのまま飲まれる方もいます。
味醂は江戸時代には夏バテ予防の栄養ドリンクとして、また寒い夜には寝酒として飲まれていました。
豆乳や炭酸で割ったり、紅茶やコーヒーに入れたり。
もちろんアルコールが含まれているので、加熱しないで飲まれる時は飲酒運転にならないようにご注意ください。

手仕事本味醂は年間一升瓶換算2,000本限定商品で、100%県内産もち米使用した熟成3年商品です
毎年二月初旬前後の一回だけの発売となる貴重品です。


●原材料:もち米・うるち米・醸造アルコール
●保管方法:常温暗所


『本みりん豆知識』
本みりんはもち米、、および焼酎の三つの原料で作らています。
からでる酵素によって、もち米が糖化、液化され甘いお酒になります。
みりんは戦国時代からあり、甘いお酒として好まれていました。当時は今より焼酎味のきいたお酒だったようです。
現在は調味料として使用されることが多くなっておりますが良質の本みりんは無添加で塩分を含みませんので飲用にも適しています。
お料理には日本食独特の甘みをつけるのはもとより、煮崩れを防ぎ、美しい照りをつけます。
加熱調理中にお魚のくさみを分解するはたらきもあります。
煮物にはお砂糖敵宜量に、お醤油とみりんを1:1で使うのがおすすめの基本的割合です。
食材にあわせてお酒を加えたり、お醤油を減らしてお塩を使うなど好みに合わせてご活用ください。


有限会社入江豊三郎本店
福山市鞆町鞆534

ミニ資料館も併設。歴史と共に味わう酒。

保命酒は、江戸時代福山藩の庇護を受け、備後の特産品として全国に名が広がった薬味酒で、藩の御用酒として扱われていましたが明治の新体制により数件の醸造元が誕生しました。

入江豊三郎本店も明治19年に創業し「トモエ印の元祖保命酒」として営みを続けています。
現在、鞆に保命酒の醸造元は4軒あり、その中でも保命酒の原酒となるみりんから手作りで行い、昔ながらの製造工程で造るのが入江本店の特長です。
代々当主が杜氏を務め毎年4月の仕込みから11月の製品化まで余念がない。

ミニ資料館の奥にある醸造場も一般開放しており、手作りの苦労を伺い知ることができる槽や櫂、浸桶などを展示されています。
もろみを搾る槽にいたっては、昭和6年から現在も使用しているという年季もので、建物自体も築200年を経ております。

ミニ資料館は醸造道具や保命酒の徳利として利用された備前焼などの資料展示や試飲・試食サービスなどを行なっています。
随時見学が可能で一般客への門戸も開いております。

保命酒は全国でここ「鞆の浦」地区だけという存在で町の活性化にも一役買っています。

毎年心待ちにされている方が大変多い、「亀齢 純米 六拾八」の生酒が入荷いたしました!

亀齢酒造の中でも大変リピーター率が高い商品となっております!

 

 

亀齢 純米 六拾八 生酒

720ml 販売価格: 1,238円(税込)

1.8L  販売価格: 2,475円(税込)

 

 

1年に1回の限定品!毎年大人気です!


広島県産米『こいもみじ』を68%までに精米し、丁寧に醸された純米酒です
程よい香りを感じつつ、米の旨みを十分感じる呑みごたえのある辛口のお酒です。

このお酒は一年に一回だけの限定出荷で、楽しみに待たれているお客様もいらっしゃいます。
しかもリーズナブルな価格に設定されています。

 

原料米:広島県産こいもみじ
精米歩合:68%
原材料名・米
日本酒度:+5
酸度:1.7度
酵母:自家培養
アルコール:17度
●甘辛:辛口

酔心 しぼりたて 純米吟醸 無濾過生原酒 720ml

販売価格: 1,870円(税込)

 

酒蔵で搾ったままの風味をそのままお届けします。


無濾過生原酒のお酒を手詰めで瓶詰め。
きめ細やかで瑞々しい味わいです。
ぜひグラスでお楽しみください。



精米歩合:60%
原材料名米(国産米)・米麹(国産米)
アルコール:16度

賀茂鶴 四杜氏四季酒 大吟醸原酒 あらばしり 720ml

販売価格: 2,200円(税込)


【季節限定】4人の杜氏が醸す季節のお酒。
優しい香りでありながら、深い味わい。


香りと味のバランスにこだわった本格派の大吟醸原酒です。
新酒ならではの味わいで、やや濃厚な甘口。
大海原を縦横無尽に泳ぎ回るシャチのように、優雅で穏やかな口当たりをお楽しみください。


飲みごろ温度/冷やして◎ 常温〇




四杜氏四季酒
四人の杜氏が季節ごとにそれぞれの想いを込めて醸したお酒です。
今回の杜氏は【8号蔵 沖永浩一郎氏】
2009年杜氏に就任し、全国新酒鑑評会において二号蔵杜氏として、
八号蔵杜氏として、それぞれ2年連続金賞受賞を果たす。
【全国新酒鑑評会通算5回金賞受賞】



原料米:山田錦100%
原材料名・米醸造アルコール
精米歩合:50%
アルコール度:15度〜16度
●仕込み水:賀茂山系伏流井水
●甘辛:やや甘口

【予約限定】三輪酒造 深山 本醸造しぼりたて 無ろ過生原酒

720ml 販売価格: 1,340円(税込)
1.8L  販売価格: 2,680円(税込)

 

昨年もご好評いただきました、三輪酒造のご予約限定の新酒です。

広島県産の酒造好適米『八反錦』を使用し、火入れをしない搾ったまんまの本醸造無ろ過生原酒です。

フルーティーな香りとフレッシュ感あふれる口当たりがうれしい!
日本酒が一番美味しい!と目覚める一本です。

 

予約締め切り:2022年2月18日(金)
入荷予定日:2022年3月3日(木)

 

 

ご予約方法

・店頭

・福田商店公式LINEアカウントより 友だち追加

・電話:084-934-1236

 

 
商品が入荷いたしましたら、当店よりご連絡いたします。
商品のお渡しは店頭にて。商品代金はお渡し時にお支払いとなります。
発送をご希望の場合はご相談ください。

 

西條鶴 純米 「桃色にごり酒」 300ml

販売価格: 704円(税込)


赤色酵母の出す色により、色鮮やかな桃色に色づいたお酒です。
イチゴのようなジューシーな香りと上品で甘酸っぱいやさしい味わい。
お酒初心者の方にも飲みやすいお酒です。

色鮮やかでやさしい春を感じさせる味わいのお酒は、ホワイトデー、桃の節句のお祝い、お花見など、春のイベントにぴったりのお酒です。

 

精米歩合:70%
原材料名・米
酵母:赤色酵母
日本酒度:-10〜-30
酸度:5.0〜6.0
アルコール:11度
●甘辛:甘口

美和桜 しぼりたて純米酒

720ml  1,320円(税込)

1.8L 2,640円(税込)

 

限定品。オリのからんだ新酒生原酒です。

オリのからんだマスカットのような味わい。
穏やかで落ち着いた香り。
後味はすっきりして、キレがよいです。

※生酒なので、商品到着後は冷蔵保管をおすすめします。


原料米:八反錦(広島県北産)
精米歩合:70%
原材料名・米
日本酒度:+3.0
酸度:2.0度
酵母:広島21号
アルコール:18〜19度
●甘辛:辛口

中尾醸造 誠鏡・まぼろし吟醸酒粕 400g [箱なし]

販売価格: 493円(税込)

 

この吟醸酒粕は、「誠鏡・まぼろし」を醸造する際にできる酒粕です。

お米を40%以上も削った純白の白米で仕込む吟醸酒から取れる貴重な酒粕です。
柔らかな甘さと米粒の舌ざわりの良さが特長です。

吟醸酒の酒粕は、粘りが少なくパサパサした状態のため板状になりにくいのですが、熟成すると普通の酒粕よりも甘くやわらかくなる性質があります。


酒粕には、多くの栄養が含まれており、健康や美容にも大いに役立ちます。
吟醸酒から生まれる酒粕ならではの香り、風味をお楽しみ下さい。

『酒粕 ミニ知識』
コレステロール値を下げる。
酒粕には、約8%のアルコールの他に、デンプン、タンパク質、食物繊維、ペプチド、アミノ酸、ビタミン、酵母といった多くの栄養素が含まれています。これらは、総コレステロール値を下げ、血圧を下げたり血栓を溶かしてくれる作用があり、生活習慣病の予防などに役立ちます。
また、アルブチンという成分にはシミ、ソバカスの改善や美白効果が、数種類のアミノ酸には保湿、保温効果があります。
料理はもちろん、パックやお風呂などいろいろ活用してみてください。

『酒粕料理レシピが付いています』
●甘酒  甘酒はアミノ酸たっぷりの栄養ドリンク。温めることでアルコールが飛び、小さなお子さんも安心です。
●粕汁  具だくさんの粕汁は、寒い冬のスタミナ源。体を芯から温めてくれます。
●吟醸お好み焼  生地に酒粕を少々いれるだけでカリッと焼けて、風味満点。関西風・広島風どちらでもOKです。

山岡酒造  瑞冠 こわっぱの雪あそび しぼりたて純米吟醸 山田錦 生酒 

720ml 1,650円(税込)

1.8L 3,300円(税込)


純米吟醸こわっぱの新商品。
今の季節だけ楽しめるしぼりたて生酒です。
リンゴ系の香り、爽やかな酸味。
できたてならではのフレッシュさと、山田錦ならではの旨味をお楽しみください。


2021by仕込み第一号です。9号熊本系の新酵母、広島IT-3を使用。
原料米は広島県産山田錦。低温でゆっくりと醸しました。


【テイスティング】
通常のこわっぱは青系のフルーツの香りがしますが、こちらはリンゴ系の香りがします。
新酵母を使用しての初仕込みなので、その影響かもしれません。
酒質はかなりドライ。
まさに新酒らしくフレッシュですが、荒々しいというより上品にまとまった味となっております。



原料米:広島県産山田錦
精米歩合:60%
酵母:広島IT-3
日本酒度:+5
酸度:1.7
アミノ酸度:1.1
アルコール:15
●甘辛:辛口
●杜氏:畑中裕二