松永駅北口より徒歩3分!創業105年の老舗酒屋です。

他では手に入らない限定流通の日本酒や、約100種類のワイン等も取り扱っております。

ホーム > 福田商店からのお知らせ

福田商店からのお知らせ

rss

件数:463

八幡川 くだもの「ぷしゅっと苺みるく」微活性にごり酒720ml

販売価格: 1,680円(税込)

オリのミルキーな味わいと苺を思わす酸味が、「苺みるく」を連想させます。
香りは穏やかでミルキー、梨や白桃、白ブドウのような爽やかな酸味を感じます。
チリチリとしたガス感とまったりとしたオリが口の中で広がり、白桃のピューレのようです。
ほどよい甘みとキュートな酸味、後口はドライでさっぱりとしています。

【テイスティングコメント】
昨年より、甘みが増して「苺みるく」に近づいています。
甘みもガス感もほどよいです。
飲んだ瞬間甘みがきて、その後ドライな酒感が来るので後口はさっぱりしています。甘すぎない大人の苺みるくです。
赤色酵母を使用して、見た目もピンクでかなりかわいいです。


【開栓時の注意】
よく商品を冷やして、スクリュー栓の開閉を繰り返しながら徐々に開栓し、完全に吹き出ないことを確認してください。(酵母の生きたお酒なのでビン内発酵しているため。)
開栓後は瓶を回転し、お酒を混ぜてお召し上がりください。
王冠にガス抜き穴が開いております。長時間横倒しにすると漏れるおそれがありますので、ご注意ください。


今年は、より苺みるくに近づけるため、蔵元初となります赤色酵母に挑戦。
赤色酵母のモロミは赤色を保つため火入れし、通常のモロミは生のまま粗いザルで濾したあと、2つを匠にブレンドし微活性感を演出しました。
赤色酵母による高い酸味がより特徴的な味わいに仕上がっています。

 

原料米:中生新千本
酵母:広島もみじ・赤色酵母
精米歩合:70%
原材料名・米
日本酒度:-18
酸度:3.2
●コンディション : 微活性にごり酒(赤色酵母は火入、もみじは生酒)
アルコール:15度

SAKURAO ウイスキー樽熟成梅酒 CASK STRENGTH 600ml

販売価格: 2,750円(税込)



【限定品】ウイスキー樽で熟成させた梅酒。
6年以上熟成させた梅酒を SINGLE MALT JAPANESE WHISKY 戸河内 1st Release CASK STRENGTHに使用したバーボン樽で後熟。

すこし青い新緑のような爽やかなトップノートに、ウイスキーのアプリコットやマーマレードを思わせる甘くスムースな風味が梅酒の甘みに複雑さを加えています。
梅の芳香の余韻が続く、コクのある梅酒です。
爽やかな梅酒が長期熟成によりまろやかな口当たりに。
さらにウイスキー樽で熟成したことにより、複雑な甘みと長い余韻が続きます。


【伝統と革新で織りなす梅酒】
創業以来100年以上受け継がれてきた蒸溜技術を生かしつつ、多くの方々の協力をいただき発売した、SAKURAO DISTILLERY初のシングルモルトウイスキー‟Single Malt Japanese Whisky TOGOUCHI 1st Release CASK STRENGTH”。
その記念すべき樽に、6年以上長期熟成させた梅酒を後熟させました。


・梅酒
・アルコール度数: 20%
・容量:600ml
・追熟:バーボン樽(SINGLE MALT JAPANESE WHISKY 戸河内 1st Release CASK STRENGTHに使用した樽で熟成)
・メーカー:株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー (広島県廿日市)

【広島のクラフトジン】桜尾ジン オリジナル 700ml 47%

販売価格: 2,200円(税込)



広島のクラフトジンです。

広島産のフレッシュな柑橘類など9種類のボタニカルとジュニパーベリー、コリアンダーシードなど計14種類の原料を使用し、スティーピングとヴェイパー製法で製造したクラフトジン。
柑橘の香りと伝統的なジンの風味が融合したアロマが特徴です。
割っても、ストレートでもどんな飲み方でも楽しめます。


桜尾ジンとは
Made in 広島のクラフトジンです。
「伝統と革新で、広島から世界へ。」をキャッチフレーズに広島スピリッツを世界に送り出しています。

厳選された広島産の素材で造られています。
柑橘の香りと伝統的なジンの風味が融合したアロマが特徴です。
2018年に広島発のクラフト蒸留所「SAKURAO DISTILLERY」を設立。


・ジン
・アルコール度数: 47%
・容量:700ml
・メーカー:株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー (広島県廿日市)


【桜尾ジンとは】
Made in 広島のクラフトジンです。
「伝統と革新で、広島から世界へ。」をキャッチフレーズに広島スピリッツを世界に送り出しています。

厳選された広島産の素材で造られています。
柑橘の香りと伝統的なジンの風味が融合したアロマが特徴です。
2018年に広島発のクラフト蒸留所「SAKURAO DISTILLERY」を設立。

華鳩×カーブドッチワイナリー FUSION2022 Charming - チャーミング - 720ml

販売価格: 2,420円(税込)


酒蔵× ワイナリーのあたらしいカタチ。赤ワイン樽(メルロー)で160日間熟成。

「日本酒をワイン樽で熟成させたお酒」です。


新潟県にあるカーブドッチワイナリーで、メルローを熟成させるために使用していた赤ワイン樽を、広島県は銘酒「華鳩」を醸す榎酒造に送り、日本酒を入れ 160 日間熟成させました。
ピンク色がかったオレンジ色をしています。まず第一に樽由来の綺麗なバニラ香がパッ!と立ち優美な印象を与えてくれます。
その後、赤ワイン由来のザクロやイチゴ、ブルーベリーのような香りを感じ、日本酒由来の梨や乳の香りと続きます。
口に含んだ瞬間に日本酒では感じることのできない、赤ワイン由来の酸味が、味わい全体を軽やかに感じさせます。
ベリー系と樽が合わさった香りが口に広がり、もはや何もわからずに飲んだら「ワイン」という人いるのではないか勘違いさせる出来です。
ローストビーフ、アヒージョのようなオリーブオイル系、サワークリームなどの料理にも相性が良いです


原料米:こいおまち100%
精米歩合:55%
原材料名・米
日本酒度:+0.2
酸度:1.7
アルコール:15.5度
●貯蔵樽 : 赤ワイン樽(メルロー)
●貯蔵期間:160日間
●貯蔵温度: 平均 18°C
●ボトリング本数:300本
●コンディション: 火入れ

酔心 恋の予感 純米生原酒 1.8L

販売価格: 3,080円(税込)



福山産米「恋の予感」100%使用!



生産量60本限定。穏やかで品の良い香りと、ほのかな甘み。
酔心独自の軟水醸造で、キメ細やかでなめらかな味わいに仕上がっています。

 



福山市は「100万本のばらの町」を合言葉に町作りを行っているので、ラベルに鮮やかな「ばら」があしらわれています。


酒米「恋の予感」
広島県福山市の農研機構西日本農業研究センターで開発された米「恋の予感」。その名には「ひとたび食べると、恋するときめきや、情熱があふれ出てくる気持ちになるような米になってほしい」と願いが込められているそうです。
(JA福山市のHPより引用)


原料米:恋の予感100%
精米歩合:65%
原材料名・米
アルコール:17度

酔心 無濾過純米酒 辛口生原酒 720ml

販売価格: 1,540円(税込)



今年も出ました!酔心のドライな無濾過生原酒!

春に瓶詰めするキレのある辛口。醸造期最後の純米無濾過生原酒です。
できたての純米酒を搾った横ですぐ瓶詰め。
辛口の味わいとできたてのフレッシュ感の調和により、春に合う魅力的なお酒に仕上がっています。

※こちらは数量限定商品です。

 



原料米:麹米・山田錦、掛米・広島県産米 
精米歩合:65%
原材料名・米
日本酒度:+3
酸度:1.6
アルコール:18度
●甘辛:やや辛口

山岡酒造 瑞冠 純米山田錦70 超辛口 中汲み生酒 720ml

販売価格: 1,430円(税込)


しぼりたての一番良いところをそのまま瓶詰め!
あの「瑞冠 超辛口」の、中汲み生酒です。
搾りの中の一番安定した中盤部分のみを採り分け、加水しました。
すっきりした味わいながら、しっかりと旨味がのっています。
食事を邪魔しない香りと相まって、これからの季節の食材と好相性です。

 


原料米:広島県産山田錦100%
精米歩合:70%
原材料名・米
●使用酵母:協会1401
日本酒度:+9
酸度:1.7
アミノ酸度:2.2
アルコール:16度
●甘辛:辛口

亀齢 純米無濾過生原酒 92

720ml 販売価格: 1,650円(税込)

1.8L 販売価格: 2,970円(税込)


精米歩合92%!

米の旨味を思う存分味わえる上に、亀齢酒造らしい軽やかさも備えています。

冷酒から燗酒まで、幅広い温度帯で楽しんでいただけます。

 


原料米:広島県産八反錦
精米歩合:92%
原材料名・米
酵母:自家培養
●日本酒度:+4
●酸度:2.1
アルコール:17.0度
●杜氏:西垣 昌弘
●甘辛:やや辛口

亀齢 Check 「銀」純米無濾過生原酒 

720ml  販売価格: 1,265円(税込)

 

亀齢Checkシリーズの季節限定品。凛とした辛口酒で、和食との相性バツグンです!

香りは大人しいですが、ライチやパイン、白ブドウのような爽やかな香りを感じます。
アルコールの強さを感じさせないスムースな口当たりで、するりと舌を滑るように入ってきます。
甘みの広がりは少なく、シャープと言うよりかは、凛としたみずみずしい辛口酒というイメージです。
チェックの金や紫と比べ、起承転結は少ないですが、良い意味でニュートラルな味わいは、和食を中心に味わいの濃淡様々な料理と合わせやすいお酒といえます。
コスパ最高の1本!オススメします!

テイスティング
ドライな酒質ながら、お米のふくよかな旨味が口に広がります。さすが精米歩合80%。
ほのかな香りの中に、亀齢辛口八拾のニュアンスを感じます。
後口がスッときれいにキレる辛口八拾と異なり、銀は新酒らしいフレッシュな余韻があります。

※生酒のため、商品到着後は冷蔵での保管を推奨します。


原料米中生新千本
精米歩合:80%
原材料名・米
日本酒度:+4
酸度:1.5度
酵母:自家培養
アルコール:17度
●杜氏:西垣 昌弘
●甘辛:辛口

亀齢×フェルミエ FUSION2021 Honest - オネスト -

2,420円(税込)

 

酒蔵× ワイナリーのあたらしいカタチ。


赤ワイン樽で200日間熟成。

新潟県にあるワイナリー「フェルミエ」の高級赤ワイン「カベルネフラン」を熟成させるために使用していたワイン樽を、広島県は銘酒「亀齢」を醸す亀齢酒造に送り、日本酒を入れ200 日間熟成させました。

綺麗な黄色をしています。
香りからして、非常に詰まった密度のある芳醇なお酒であることがわかります。
熟したリンゴやパイン、花の蜜のような日本酒由来の香りに、樽由来のバターや和三盆のような甘い香りを感じます。
とろりとなめらかな口当たりに、濃醇な旨みが広がった後、内側から湧き出るような酸味が現れ、しっかりとした余韻とともにゆっくりと消えてゆく、たいへんリッチな味わいに仕上がっています。
常温が美味しいです。
舌で転がすようにお楽しみください。

原料米:千本錦100%
精米歩合:60%
原材料名・米
日本酒度:+3
酸度:2.0
●アミノ酸度 : 1.4
酵母:自家培養
アルコール:17度


貯蔵樽: 赤ワイン樽(カベルネフラン)
貯蔵期間:200日間
貯蔵温度: 平均15℃
ボトリング本数:294 本
コンディション: 火入れ