松永駅北口より徒歩3分!創業105年の老舗酒屋です。

他では手に入らない限定流通の日本酒や、約100種類のワイン等も取り扱っております。

ホーム > 福田商店からのお知らせ

福田商店からのお知らせ

rss

件数:460

賀茂鶴 四杜氏四季酒 純米酒 ひやおろし 720ml

販売価格: 1,430円(税込)

 


穏やかな香り、深い旨味の熟成した味わい。四人の杜氏が季節ごとに醸すお酒です。
涼しい蔵の中で、夏のあいだゆっくりと寝かせた純米酒です。
トンボが飛び始めるころ、熟成した酒へと育ちます。
穏やかな香りと深みのある味わいは、どんな料理にも寄り添います。


【四杜氏四季酒】
四人の杜氏が季節ごとにそれぞれの想いを込めて醸したお酒です。
今回の杜氏は2号蔵 椋田 茂杜氏。


原料米:広島錦100%
原材料名・米
精米歩合:65%
アルコール度:15度以上16度未満
●仕込み水:賀茂山系伏流井水
●甘辛:やや辛口

山岡酒造 瑞冠 純米吟醸 生もと こわっぱの紅葉狩り

720ml  1,650円(税込)

1.8L   3,300円(税込)


伝統のきもと仕込みを二夏熟成させました。
微量の苦味と上品な酸味を、熟成したまろやかな旨味が包み込み、のど越しはキリリと辛口で引き締まります。
旬のサンマや鰯、サーモンの刺身などと、常温からお燗でお楽しみいただけます。



原料米:山田錦(広島産)
精米歩合掛米60%
酵母:蔵付1号
日本酒度:+7
酸度:1.7
アミノ酸度:1.3
●アルコール度数:16%
●甘辛:辛口

八幡川 くだもの「さくらんぼ」 500ml

販売価格: 1,590円(税込)



まるでリキュールやフレッシュジュースを飲んでいるような感覚です。
熟した洋梨をカットしたときのような、みずみずしくも華やかな酸味の感じる香りが鮮烈です。
口に含んだ際の甘みと酸味のバランスが素晴らしく、どこか飲んだ印象がやさしく、チャーミングな和テイストであることから、あえて洋梨ではなく「さくらんぼ」にし、ピンクの瓶にボトリング。
麹比率を多くし、通常の発酵過程とは異なる製法で造った、加水を一切していないアルコール度数8%の原酒です。
しっかり冷やして、お楽しみください。飲みすぎ注意です。


【テイスティング】
甘酸っぱい大変キュートな味わいです。酸味のお陰で後味はすっきり。
飲んだ瞬間はジュースのようですが、最後にほのかな日本酒感がでてきます。
食前酒としてもおすすめです。


原料米:中生新千本
精米歩合:70%
原材料名・米
●酵母:協会7号
日本酒度:-41
酸度:4.6
アルコール:8度
●甘辛:甘酸っぱい

そのままおつまみになる「缶つま」の取り扱いを始めました。

 

「缶つま」は、お酒に合う肴を缶詰にしたこだわりのおつまみ

缶詰は安くて保存食!?というイメージはもう古い。
パカっと開けて、すぐ食べられて、何より圧倒的においしい!
その肴の味や種類でお酒を選ぶ、お酒がもっとおいしくなる。
そんな缶つまの世界を、あなたも味わい尽くそう。

 

 

通常タイプに加えて、桜のチップでじっくり香ばしく燻製した「Smoke」タイプもあります。

さらにあたためたり、アレンジすることによって一層楽しみ方が広がります。

おしゃれな缶つまで、家バルしましょう♪

美和桜 生もと超辛口純米 御結(おむすび)

720ml 販売価格: 1,540円(税込)

1.8L   販売価格: 2,860円(税込)



アルコール度数19%、日本酒度+18の超辛口。

酸味と米の旨味を感じる奥深い味わい。
さまざまな料理と合わせやすいです。


原料米:八反錦100%(広島県産)
精米歩合:70%
原材料名・米
日本酒度:+18
アルコール:19度
●甘辛:辛口

【広島のクラフトジン】桜尾ジン LIMITED(リミテッド)  700ml 47%

販売価格: 6,050円(税込)



広島県産ボタニカルのみで製造した初の純国産広島県のクラフトジンです。
山海の幸が豊富な広島の厳選した17種類のボタニカルを原料に、 スティーピングとヴェイパー製法で製造したクラフトジン。 創業の地の象徴、桜香のアクセントと 柑橘系の香りの余韻が印象的です。


【桜尾ジンとは】
Made in 広島のクラフトジンです。
「伝統と革新で、広島から世界へ。」をキャッチフレーズに広島スピリッツを世界に送り出しています。

厳選された広島産の素材で造られています。
柑橘の香りと伝統的なジンの風味が融合したアロマが特徴です。
2018年に広島発のクラフト蒸留所「SAKURAO DISTILLERY」を設立。


・ジン
・アルコール度数: 47%
・容量:700ml
・メーカー:中国醸造(広島県廿日市市)

【広島のクラフトジン】桜尾ジン HAMAGOU(ハマゴウ)2021 700ml 47%

販売価格: 2,860円(税込)



広島のクラフトジン「桜尾ジン」の1年に1回の限定品です。
古くから、その爽やかな香りで親しまれてきたハマゴウ。
広島県の宮島に自生するハマゴウを厳選したボタニカルに加え、スティーピングとヴェイパー製法で製造。
清涼感のある香りが豊かに広がる限定クラフトジンです。

 

【ハマゴウとは】
砂浜などに生育する海浜植物。
平安時代には香としても親しまれた、ハーバルな香りが特徴です。
宮島の浜辺には多くのハマゴウが広がり、夏の時季には淡い紫色の花で一面を彩ります。
砂が堆積する自然海岸に自生するハマゴウは、その地にさらに砂を留め陸地を作ります。
そこに別の植物が生え、昆虫も集まり・・・と、小さな生態系を作っていくのです。
その視点で見ると、ここは宮島の自然の中でも海と陸とをつなぐとくに大切な場所。
海中から海岸を経て、山の頂上まで連続する豊かな生態系とともに、その姿が保たれてきました。


【ボタニカル】
宮島の浜辺に自生するハマゴウを含む広島県産6種類のボタニカルと、華やかさが引き立つ海外産のボタニカル6種を使用しています。
(合計12種類のボタニカルを使用しています。)


【製造方法】
ベーススピリッツにボタニカルを浸漬して蒸留するスティーピング方式と、蒸留経路にバスケットを設けてこれにボタニカルを入れ、アルコールの蒸気が通過する際に香味を抽出するヴェイパー方式を同時に行うハイブリット方式で製造し、それぞれのボタニカルに最適な方法で香味を抽出しています。


【アロマ】
平安時代からアロマとして親しまれてきたハマゴウのハーバルな香りと、伝統的なジンの風味が融合したアロマが特徴です。


【桜尾ジンとは】
Made in 広島のクラフトジンです。
「伝統と革新で、広島から世界へ。」をキャッチフレーズに広島スピリッツを世界に送り出しています。

厳選された広島産の素材で造られています。
柑橘の香りと伝統的なジンの風味が融合したアロマが特徴です。
2018年に広島発のクラフト蒸留所「SAKURAO DISTILLERY」を設立。


・ジン
・アルコール度数: 47%
・容量:700ml
・メーカー:中国醸造(広島県廿日市市)

酔心 米極 初呑み切り 火入れ 原酒 1.8L

販売価格: 2,860円(税込)

 

米極シリーズの夏限定品。

香りは穏やかで、口当たりまろやかです。
ふくよかな旨味が広がります。

良く冷やして召し上がれるのがおすすめです。
アルコール18度の原酒なので、氷を浮かべてオンザロックでも楽しめます。

今酒造期に搾り、蔵内で低温で囲った「酔心 米極」の原酒の中で、その時最も飲み頃のお酒を急冷しました。

 


【初呑み切り】とは
夏に蔵で行われる行事。その年に造ったお酒を、初めて再確認する大切な行事です。




原料米:麹米:山田錦・掛米:広島県産米
精米歩合:65%
原材料名・米
日本酒度:+3.5
酸度:1.8
アルコール:18度

賀茂泉 広島流純米吟醸 720ml

販売価格: 1,485円(税込)

 

フルーティーな香りと小味の効いた軽快な味わいに仕上がっています。

”吟醸酒の生みの親”と呼ばれる広島杜氏の伝承の技で、広島県の主力酒造好適米「広島八反」を麹米、「八反錦」を掛米として使用し、広島吟醸酵母”広島もみじ酵母”で仕込んだ広島流純米吟醸酒です。


原料米:広島八反・八反錦
精米歩合:58% 
原材料名・米
アルコール:15度
日本酒度:+4.0
酸度:1.4
●酵母:広島もみじ酵母
●甘辛:やや辛口

亀齢 辛口純米 広島八反 火入れ 720ml

販売価格: 1,210円(税込)


亀齢酒造の原点・精米歩合80%の新商品の火入れバージョン!

地元、広島県産の「八反35号」を使用して醸しました。
最初はお米の旨味をたっぷり含んだ米の香りと、後からメロンの香り。
精米歩合80%のため、旨味もぎっしり詰まったボリューミーさがたまりません。
余韻も長めです。
冷やしても温めても楽しめます。

 

原料米:<広島県産>八反35号
精米歩合:80%
原材料名・米
酵母:熊本KA-401
日本酒度:+5
酸度:2.1
アルコール:17.0度
●杜氏:西垣 昌弘
●甘辛:やや辛口