件数:460件

SAKURAO ウイスキー樽熟成梅酒 CASK STRENGTH 18% 600ml
販売価格: 2,750円(税込)
【限定品】ウイスキー樽で熟成させた梅酒。
【香り】
バーボン樽由来の甘いトップノートに青梅やリンゴのフレッシュな香り。
【味わい・フィニッシュ】
熟したアプリコットのような濃厚で滑らかな甘みと青梅由来の酸味がほどよく調和し、ブラッドオレンジを思わせる香りが広がります。
【ウイスキー樽熟成】
創業依頼100年以上受け継がれてきた蒸留技術で蒸留、
桜尾貯蔵庫で熟成されたウイスキー樽で、自社製造の梅酒を後熟させました。
・リキュール(梅酒)
・アルコール度数: 18%
・容量:600ml
・タイプ:リキュール
・メーカー:株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー (広島県廿日市)

亀齢 純米無濾過生原酒 92
720ml 販売価格: 1,650円(税込)
1.8L 販売価格: 2,970円(税込)
精米歩合92%。
低精米ならではの米の旨味を思う存分味わえる上に、亀齢酒造らしい軽やかさも備えています。
キレのある酸で、すっきりとした後口。
冷酒から燗酒まで、幅広い温度帯で楽しんでいただけます。
【テイスティング】
香りはかなり控えめで、色は思ったより透明でした。
飲んだ瞬間は旨味がガツンときますが、後口はすっきりしていて亀齢らしさが健在です。
こってり味が濃い食べ物と合わせても、負けない強さがあります。
●原料米:広島県産八反錦
●精米歩合:92%
●原材料名:米・米麹
●酵母:自家培養
●日本酒度:+4
●酸度:2.1
●アルコール:16度
●杜氏:西垣 昌弘
●甘辛:やや辛口

竹鶴 × 三次ワイナリー FUSION2024 Quarity Time - クオリティータイム -720ml [箱なし]
販売価格: 2,530円(税込)
赤ワイン樽で熟成させた日本酒。
オレンジワインのような綺麗かつ魅惑的な琥珀色をしています。
メイプルシロップ、木の実、カリン、薬草のような複雑な香り。
日本酒の強烈な個性ゆえ、ワインのニュアンスは感じにくいですが、原酒と飲み比べると竹鶴特有のツンとくる酸味が非常にまろやかになっておりバランスが良くなっています。
今回も江戸時代からの伝統を守る風土と歴史とともに、ワイン樽という新しい挑戦が加わった興味そそられる 1本に仕上がりました。
【合う料理】
紹興酒イメージで中華料理全般、和食だと醤油を使った料理、洋だと熟成チーズなどにもよく合います。
朝ドラ「マッサン」でも有名になりました、「日本のウイスキーの父といわれる」ニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝氏の生家である竹鶴酒造。昔ながらの酵母無添加、生もと造り、そしてすべての商品は冷蔵ではなく常温で保管という、熟成に重きをおいた伝統的な日本酒の継承に尽力している蔵元です。
●原料米:改良雄町
●精米歩合:70%
●原材料名:米・米麹
●日本酒度:+13.5
●酸度:3.9
●アミノ酸度:3.3
●アルコール:20度
●貯蔵樽 : 赤ワイン樽(メルロー)
●貯蔵期間:262 日間
●貯蔵温度 : 平均 17℃
●ボトリング本数:301 本
●コンディション:火入れ

八幡川 純米泡酒「きゅん」 活性生酒 720ml
販売価格: 1,980円(税込)
田舎方式のスパークリングのような香ばしさと酸味を感じます。
リンゴの蜜やバナナ、そして洋梨のような爽やかな香味が特徴的で、アルコール8%ということもあり、高級なジュースを飲んでいるかのように飲みやすいです。
よーく冷やして、お風呂上がりに!
【テイスティングコメント】
アルコール度数が8%なので、軽い口当たりです。
甘酸っぱい味わいと、熟した洋ナシのような香味。
後味はすっと消えていきます。
麹比率を高くして、通常の発酵過程とは異なる製法で造った、加水を一切していないアルコール度数8%の原酒というところまでしか造り方は非公開。
搾りは手間のかかる「袋吊り」。通常のヤブタで搾ると根詰まりをおこしてしまうそうです。
●原料米:中生新千本
●酵母:協会7号
●精米歩合:70%
●原材料名:米・米麹
●日本酒度:-40
●酸度:3.6
●コンディション:活性生酒
●アルコール:8度

賀茂泉 純米吟醸生原酒 ROCK HOPPER 720ml
販売価格: 1,870円(税込)
キリット冷やしても!氷を浮かべてロックもおすすめ!ラベルも涼しい暑い季節にぴったりのお酒です。
厳選された地元の酒米で醸す広島地酒。果実のような香りとほのかな甘味のあるフレッシュな味わいです。
冬場の醸造期にできあがったお酒を搾ってそのまま瓶詰めし、4ヶ月以上冷蔵庫で貯蔵させた”純米吟醸無濾過生原酒”です。
荒々しかったお酒も初夏を迎える頃から柔らかくまろやかに仕上がっておりますが、フレッシュ感も残っています。
かわいいペンギンちゃんを眺めながら、ロック・水割り・炭酸水割などいろいろお試しください。
●原料米:酒母・麹米:広島山田錦 掛米:中手新千本
●精米歩合:60%
●原材料名:米・米麹
●使用酵母:令和1号酵母
●日本酒度:+1
●酸度:1.8
●アルコール:17度

亀齢 無濾過 五段仕込純米酒 八九(はちく) 生酒 [箱なし]
1.8L 2,618円(税込)
亀齢酒造の異端児!
【1年に1回の限定発売となります】
辛口が特徴の亀齢酒造では珍しい甘口の日本酒です。
豊かな甘い香りがジューシーで、口の中がまろやかさで包まれます。
甘みと旨みが存分に感じられますが、後口はさっぱりとしていて口に残りません。
【八九の由来】
麹を89%使用しているので八九という名前が付いております。
米麹は、米のでんぷん質を糖に変えるはたらきがあります。
でんぷん質が糖に変わることでアルコールが生み出されるため、麹米の質は日本酒全体の質に大きく影響します。
通常は1度の仕込みで使われるお米の割合は、麹用が20%〜30%、酒母米(=酒母用に使われるお米)が約10%、残りの約70%は掛米として使用されます。
なので、麹を89%使用している八九は贅沢で非常に手間がかかっているのが分かります。
【店員Aのつぶやき】
亀齢酒造の中では異色の八九。
試しに八九を業務用冷蔵庫で瓶ごと1年熟成させてみました!
甘さが増して濃厚になり大変おいしかったです!
●精米歩合:70%
●麹歩合:89%
●原材料名:米・米麹
●日本酒度:-25
●酸度:3.1
●酵母:自家培養
●アルコール:17度
●アミノ酸度:1.7
●もろみ日数:15日
●甘辛:甘口